オンライン会議が増えている中で、MicrosoftTeams、Google Meet、そしてZoomなどがあると思います。それぞれのソフトにそれぞれのメリットがあるのですが、「Zoom飲み会」という言葉もあるように、プライベートや学生間の会議にはZoomを使うことが増えているのではないでしょうか。
今回は大学生の特権「大学メール」を使って、Zoomをお得に使えちゃう方法をお伝えします。
Zoomの無料版と有料版の違い 40分以上も使える

Zoomは会議を始めた人「ホスト」が無料版で始めたか、有料版にしているかどうかで使い勝手が変わります。なので、頻繁に会議をホストしなければそこまで問題ありません。
無料版では40分までの利用ができます。それ以上の利用の場合、ホスト側が有料版に変える必要があるのです。私の経験も含めてですが、ホスト者含めて2人であればそこまで時間の問題はあまり気にしませんし、40分以上話すことは少ないです。3人以上の複数人に増えると40分はわりとすぐに超えてしまいます。
有料版と無料版のちがいはほかにもあります。
これらが大学メールを持っているだけでタダで利用できるのは大きいですよね。
しかしながら、これだけオンラインによるお仕事、勉強、研究、サークルが広がると、いつもZoomをホストしてくれる人に頼ってばかりには行きません。これからもオンラインの会議や講義、打ち合わせは増加傾向が続くと思いますので、いままでホストしてなかったみなさんも使い方を理解していもらえると幸いです。