
毎日日中はうだるような暑さが続きますね。最近は夜に買い物や散歩に出かけることが多い中、久しぶりに夜に写真を撮る気力になったので、星空をが円状にグルグルになる写真撮影にチャレンジしてみました。
月明かりの少ない晴れた夜を探す
そもそもなのですが、月明かりがあると星はきれいに写りません。また、今回のように2時間3時間程度インターバル撮影をする場合、撮影し始めた段階と時間が経過して月が出てきて明るくなった星空では編集も変わってしまい、きれいに線のように繋げられません。
仮に新月ではなくても三日月がまだ小さい時期をおすすめします。
インターバル撮影をする

グルグル写真を作るためにはおよそ50枚から150枚程度の写真の集合体になります。蛍の写真撮影などと同じように複数枚の写真を比較明合成することで出来上がります。
そのため、まずはインターバル撮影を行います。
今回撮影した設定は
シャッタースピード5秒
ISO感度500
F値2.8
インターバル撮影の感覚 60秒
初期設定の撮影枚数 200枚
になります。今回は撮影を開始して2時間程度経過した段階で星が見えなくなったので、途中で撮影を注視して、約100枚程度をもとに比較明合成をしました。
比較明合成をする
「比較明合成」すると聞くと一見難しそうな作業なのかなと思うのですが、Photoshopや写真現像ソフトを使用すると比較的簡単に作ることができます。
※今後追記します。
みんなも安全に夜さんぽしてみよう
日中熱い時期が続くと屋内にこもる時間が増えますが、夜は気持ちよく散歩できるくらいに気温や湿度が心地良い時間帯です。気分転換がてら夜空を見上げてみましょう!