東広島テイクアウトマップアプリの反響とこれから
4月27日(月)のリリースからたくさんの方に応援の声をいただき,やる気を出して休み期間中も今後の戦略や現状を振り返りたいと思います. ユーザー数3700人を突破,まちの人口の2% リリースしてから1週間程度ではありますが,ミライノさん,東広島まるひネットさんはじめ,メディア関係者の皆様にも広報をしていただいたおかげで,東広島におけるアプリの認知度は急上昇しました.5月7日時点でユーザー数は4,16 […]
4月27日(月)のリリースからたくさんの方に応援の声をいただき,やる気を出して休み期間中も今後の戦略や現状を振り返りたいと思います. ユーザー数3700人を突破,まちの人口の2% リリースしてから1週間程度ではありますが,ミライノさん,東広島まるひネットさんはじめ,メディア関係者の皆様にも広報をしていただいたおかげで,東広島におけるアプリの認知度は急上昇しました.5月7日時点でユーザー数は4,16 […]
これまで初動対応としてマスクの販売を行って参りました.これまでのマスク販売の経緯や販売先の地域や売れ行き度合いデータで振り返りたいと思います. マスク販売のきっかけはたまたまの出会い 地域のビジネスでのヒアリングがきっかけ オルオルカフェオーナーの鈴木さんにもともとビジネスアイデアを相談する中で,地域の方にヒアリングがてらお話を聞いてみようということになり,幾つかの東広島市内の企業さんを訪問するこ […]
5月の大型連休も終わりに近づいておりますが,祝日の連休中もマスクのご注文やご相談をいただいております.可能な限り早めの随時発送をさせていただきました.5月は現在ある在庫の限り販売を続けてまいりますので,現状報告も含めてお伝えさせていただきます. ご注文は以下のグーグルフォームからお願いします. 息がしやすくて,とてもラク 医療用の不織布を使用している本マスクであるが,使ってみるまではどんな雰囲気か […]
「Stay Home」が一般的になり,一眼レフカメラ,ミラーレスカメラの出番はめっきり減りました.しかしながらWEB会議や打ち合わせでカメラを有効利用できないかと考えました.今回は基本的に無料のソフトウェアを使用して,一眼カメラと外付けマイクを利用してWEBカメラを構築するお話です. デスクトップパソコンで会議に参加したい! 分割払いしたお金だけが口座から引き落とされるたびになんであんな高価なカメ […]
今回開発した東広島テイクアウトアプリは飲食業界のみなさまが対象である.起業やビジネスの観点で,飲食業過は全体でこそ25兆円の市場規模があるものの,1店ごとに見たときにはそこまで大きい金額ではない.一時期話題になった食べログ問題のようにまとめサイト側が情報操作しているということもあった業界である. 今回はなぜ飲食業界の話をしているのかということについて,随筆的な形で紹介する. ①いま店がつぶれると次 […]
2020年4月27日(月)11:00,「東広島テイクアウトマップ」アプリケーションをリリースさせていただきます.コロナ禍で不況に陥っている飲食店をなんとか手助けさせていただきたい,そんな思いで始まったアプリ開発の発表日を迎えました. こちらのリンクからパソコン,スマートフォンでアプリを使用することができます. コロナの前に経済で人が死ぬ コロナ自体に感染して生命を落とすよりも経済不況によって人が死 […]
学力的,地理的,生活面.多くの視点からもコンプレックスを抱きやすい広島大学への入学.私もコンプレックスを抱ている学生の一人です.今回はなぜ広島大学がコンプレックスをいただきやすいのかを4年間過ごしてきた感想含めて紹介します. 学歴コンプレックスと広大の関連はこの4点 結論から申し上げると ①学力的にすごく中途半端で,周りか孤立している②娯楽が周りになく,都市からも遠い③学力レベルはそこそこなのに情 […]
歴コンプレックスについて連載することになってしまいましたが,筆者の体験ととともにお伝えしていこうと思います. 2つ目の記事でもお伝えしたのですが,学歴コンプレックスと広島大学の関係性について論じました. ①学力的にすごく中途半端②娯楽が周りになく,都市からも遠い③学力レベルはそこそこなのに情報・機会格差が大きい④何かに突出した学生が少ない,生まれにくい この4点によってコンプレックスをいただきやす […]
4月8日(水)に東広島市でもコロナ感染者が発生しました.それに続いて,東広島市内での市中感染が確認され,いよいよ一般市民同士の感染拡大となるかどうかの瀬戸際にいます. 広島市や福山市でも感染者が確認されていたので,おそらく東広島でも出るだろうなと思っていました.下記にも掲載しておりますが,本事象は災害であり,多くの人がお互いに協力してこの難局を乗り切る必要があります. 現在,私は東広島市議・鈴木氏 […]
現在在庫の多くをそのまま販売する状況になり,もはやドラックストア開店と同時になくなる現象と同じ様相を呈してきました.しかしながら,生産者さんの生産能力,医療関係などへの優先的な納入などでなかなか一般供給に回せていないのが実情です.今回はマスク販売の今後について記述していこうと思います. 長期戦によるマスクのより広い需要 生産者さんとの話でも医療関係者の間でも本マスクの認知度と実際の運用による信頼が […]